【求人】
保育士・看護師さん募集中! ・職員集団の人間関係には自信が あります ・子どもたち、保護者さんからも 信頼されている自信があります ・休憩室では情報交換・おやつ・ 休息など和やかに過ごせます ・他にも働きやすさが沢山あります
一緒に語り合う仲間に!! 待っています
★詳しくはこちら ![]()
お問い合わせはこちら 社会福祉法人わかくさ福祉会 幼保連携型認定こども園 じんぼ保育園 〒939-2612 富山市婦中町上吉川400 TEL:(076)469-2970
|
平成31年3月29日(金)
今日が今年度の平日保育最終日でした。保護者の皆様には、1年間ご理解・ご支援をいただきありがとうございました。
【全園児】
今日は離任式がありました。
異動される先生や退職される先生1人ずつ挨拶があり、
涙してしまう子もいましたが、最後はみんなで長いアーチを作り、
笑顔でお別れしました。
平成31年3月28日(木)
【5歳児】
修了式も終わり、今日はお部屋でゆっくり修了式などのDVDをみんなで鑑賞しました。
【4・1・0歳児】
今日は遊戯室で4・1・0歳児で一緒に遊びました。
優しいお兄さん、お姉さんに遊んでもらって嬉しそうなりす・ひよこ組さん。
最後はみんなで“いないいないばあ”などの音楽に合わせて踊りました。
【3歳児】
今日は園庭で遊びました。
楽しそうに泥遊び中の子どもたち。
何をしているのか聞くと、「チョコレートパーティー!」と教えてくれました。
【2歳児】
今日は3歳児のお部屋へ遊びに行きました。
4月からは3歳児クラス。楽しいおもちゃがいっぱいあって、進級が楽しみな子どもたちです。
平成31年3月27日(水)
【5・4・3・2歳児】
今日は園庭で遊びました。
5歳児さんは修了記念で作ったプレートを木につけて回っていました。
砂場ではみんなで泥だらけになりながら山や池を作り、島を作っていましたよ。
2歳児さんは芝生へ行きたい人、園庭で遊びたい人、好きな方へ遊びに行きました。
【1歳児】
小園庭で遊びました。「アイスクリーム!」と砂場で作ったアイスを見せてくれました。
【0歳児】
今日もみんなで仲良く手を繋いでお散歩をしました。
最後に保育園のバスの中にも入ってきました♪
平成31年3月26日(火)
【5・3歳児】
今日は午前中に園庭でサッカーや追いかけっこ、泥遊びなど・・・
元気いっぱい体を動かして遊びました。
【4歳児】
午前中はお部屋で大根抜きゲームなどのゲーム遊びをしたり、
太鼓の練習をしたりして過ごしました。
【2歳児】
高日附公園まで散歩へ行ってきました。
公園から電車が見えて、「ばいば~い!」と手を振っていましたよ。
【1歳児】
今日は小園庭で遊びました。砂やどんぐりを使ってケーキを作って遊んでいる子もいましたよ。
【0歳児】
今日はどんぐりの家の周辺をお散歩しました。
園バスの中に入ってみたり、地面にお絵描きをしたりして楽しみました。
平成31年3月25日(月)
今日は気温も高くとても良い天気でした。明日の気温も今日ほどの予報です。
【全園児】
1~5歳児までは園庭で、0歳児は芝生広場で遊びました。大人数が一度に外に出た園庭は人でいっぱい。みんな所狭しと野球、バレーボール、サッカー、縄跳び、かけっこなどをしていました。芝生の0歳児は、風船やしゃぼん玉を追いかけていました。
平成31年3月22日(金)
【5・4・3歳児】
今日は5歳児、にじ・そら組さんの修了式がありました。
47名そろってのすてきな式になりました。
小学校へ行っても、元気に楽しく過ごしてほしいなと思います。
ほし・つき・もも・さくら組さんも、紙吹雪を手に、お兄さん・お姉さんの修了をお祝いしていましたよ。
【2・1・0歳児】
午後のおやつの時間に写真を撮影しました。
今日のおやつは“マリービスケット”です。
「おいしい人~?」と聞くと「はーい!」と手を挙げてくれましたよ。
平成31年3月20日(水)
今日も暖かい1日でした。今日はお招き修了式があり、たくさんのおじいちゃん・おばあちゃんに来ていただき、年長児の成長を見てもらいました。来てくださった祖父母の皆様、本日はありがとうございました。いよいよ明後日が修了式です。このまま良い天気が続く事を願い、元気に明後日を迎えましょう。
【5歳児】
お招き修了式の様子です。
【全園児】
今日は年長児の修了と、各年齢の進級のお祝いを兼ねて、お祝い御膳の給食です。おやつにはお祝いクレープが出ました。平成30年度の全園児が揃って食べる最後の食事となりました。
平成31年3月19日(火)
今日は暖かく、日中は18度もありました。明日もこのお天気は続きそうです。
明日はお招き修了式があります。どうぞ年長児の素敵な姿をご覧ください。
【全園児】
日差しはあっても風が冷たい日が多かったのですが、今日は風も暖かく絶好の外遊び日和でした。子ども達はみんな外に出て、遊びました。元気に園庭を走りまわって汗をかく子も…。4歳児は冬の間長らくお休みしていた井戸のポンプを動かして、水を出そうとしていました。2歳児は散歩に出かけ、電車を2回見ました。
平成31年3月18日(月)
【5歳児】
今日は修了式の練習をしました。
もうすぐ本番!みんなの表情も真剣です。
【4歳児】
お部屋で“鉛筆ぐいぐい”をしました。
うずまきや、しましま、チェックなど今まで描いた模様の総集編をしました。
【3・2・1歳児】
園庭で遊びました。だるまさんがころんだや、かくれんぼ、おいかけっこ等々、体を動かして遊んでいましたよ。
【0歳児】
今日は小園庭で遊びました。
ポカポカいい天気の中、砂遊びや滑り台、トンネルをくぐったりして楽しんでいました。
平成31年3月15日(金)
【5歳児】
今日は遊戯室に集まり、思い出ファイルに子どもたちが今まで描いた絵や作品を綴りました。
思い出がいっぱいつまっています♪
【4歳児】
午後から月刊誌をしました。机に座り、集中して取り組んでいます。
【3歳児】
おいしいおやつ、「いただきます!」
今日のおやつは“麩のラスク”です♪
【2歳児】
今日は園庭で遊びました。
みんなで鬼ごっこもして、園庭を思いきり走りまわっていましたよ。
【1・0歳児】
今日は公園までお散歩に行ってきました。
つくしを見つけて“これなんだろう・・・”と不思議そうな表情のひよこ組さんもいました。
平成31年3月14日(木)
【5歳児】
今日は修了式に向けて、修了証書のもらい方や歌の練習をしました。
自分の名前を呼ばれ、「はい!」と元気よく返事していました。
【4歳児】
数字を線で繋いでいく、“せんつなぎ”をしていました。
色鉛筆で色を塗って完成です♪
【3歳児】
月刊誌を使って手巻き寿司を作りました。
「えび入れる!」「ぼくマグロも入れたい!」と
みんな好きな具材のシールを楽しそうに選んで巻いていました。
【2歳児】
今日は、うさぎ・こあら組、混ざってお部屋で遊びました。
粘土をしたり、お絵描きしたり、おままごとしたり・・・それぞれ好きな遊びを楽しんでいました。
【0・1歳児】
今日はどんぐりホールへ行き、新聞紙を使って遊びました。
新聞紙をビリビリ破ったり、いっぱい集めてまき散らしてみたり、ボールを作ったりして楽しんでいました。
平成31年3月13日(水)
【5・4・3歳児】
今日は年長さんとのお別れ会がありました。
年中さんからは、園内ウォークラリーを開き、各部屋の前でじんぼ保育園にまつわるクイズを出してくれました!鼓隊演奏もあり、じんぼ保育園のうたを披露してくれました♪
年少さんからは、かわいい踊りと旗の演技披露がありました!
素敵なプレゼントをもらい、大喜びの年長児でした。
【2歳児】
今日は3歳児もも・さくら組のお部屋へ遊びに行きました。
2歳児のお部屋にはないおもちゃがたくさんあり、
それぞれ興味のあるものを自分で選び、集中して遊んでいました。
【1・0歳児】
1歳児は木の積み木や電車で遊んだり、
0歳児はボール遊びをしたりしてお部屋でゆったり過ごしました。
平成31年3月12日(火)
朝、外に出たらその暖かさに驚きました。昼前に雨が降り出してから気温が下がったのか、少し肌寒さを感じます。
【5歳児・3歳児・1歳児・0歳児】
それぞれ時間差で園庭で遊びました。学年により遊び方も園庭の使い方も全然違います。5歳児はカメラを向けると顔を隠したり、背を向けたりしますが、小さい子は近づいてきます。これも年齢の違いでしょうか…?!
【4歳児】
明日行われるおたのしみ会の準備です。詳しくは明日まで秘密です!
【2歳児】
園庭に出ましたが、小雨が降ってきて中に入り、部屋で遊びました。2歳児は今かるたが人気です。見て下さい、このきれいに並んだかるたを!
平成31年3月11日(月)
【5歳児】
修了記念品を作製中。園庭にある木の名前を図鑑を使い、調べていました。
【4歳児】
遊戯室のステージで太鼓の練習をしました。みんなで声を出してリズムに合わせて叩きます。
【3歳児】
年長さんとのお別れ会に向けて踊りの練習中です♪
【2歳児】
お部屋でそれぞれ好きな遊びをしていました。
こあら組を覗くと、全員で集合写真の撮影中でした。
【0・1歳児】
おいしい給食をもぐもぐ♪「おいしいね~」と友達とお話したり、おいしいポーズをとってくれる子もいましたよ。
平成31年3月8日(金)
【5歳児】
今日は午後からお別れ遠足でした。
みんなでボーリングを楽しんできましたよ。
またお子さんに話を聞いてみて下さい♪
【5・4・2・1歳児】
午前中は学年の違う子たちが一緒に園庭で遊びました。
手を繋いで園庭を歩いたり、お兄さんに抱っこしてもらったり・・・
みんなで仲良く遊びました。
【3歳児】
遊戯室でリズム遊びをしました。
ポンポンを持って元気に踊っていましたよ。
【0歳児】
今日は小園庭で遊びました。
まだ歩けない子も、ござの上に座って“これ、なんだろう?”と
砂や遊具など興味のあるものに触れていました。
平成31年3月7日(木)
あいにくの雨降り天気が一日中続きました。
【5歳児】
最後のサッカー教室がありました。春に比べるとボールを懸命に追う姿に成長を感じられます。キーパーが蹴ったボールがそのままゴールする場面もあり、力強さも出てきました。
【4歳児】
部屋別でリトミックをしました。音楽に合わせてどの動きをするか、音をよく聞いて動きます。
【3歳児】
今日は午後からクッキング~!みんなで育てたジャガイモでポテトチップスを作りました。実はこれ、油を使わず作るヘルシーおやつなんです。お家でたくさんお話を聞いてみてくださいね。
【2歳児】
午前中はどんぐりホールやクラスをシャッフルして遊びました。午後からは部屋ごとに遊びました。
【1歳児】
事務所前の廊下に突如サーキットが出現!”???”と思っていたら、どうやら1歳児が遊ぶためにセッティングした様子…。前半は女の子チームが、後半は男の子チームが遊びました。
【0歳児】
クレヨンを持ってお絵描きの子、自由に遊ぶ子、寝そべる子(?!)、自由に過ごしました。
平成31年3月6日(水)
今日はどんよりとした曇り空の1日でした。
【3~5歳児】
3月生まれのお誕生会がありました。先生からの出し物は、1年を振り返ってのジェスチャーゲームと、なかよしキッズ対抗”台風の目”レースでした。今年度最後の対抗戦とあって、白熱した戦いが繰り広げられました。さて、優勝の栄冠は一体どのチームに…?!
【0~2歳児】
今日はお誕生会だったので、午後のおやつはケーキとジュースでした。大きなお口でパクッ!みんなご満悦のお顔です(^。^)
平成31年3月5日(火)
暖かな一日となりました。明日は今日よりも気温が上がりそうです。
【5歳児】
修了式の証書授与と全体で並ぶ練習をしました。保護者の方に立派な姿を見てもらおうと子ども達も先生も一生懸命です。午後からは交通安全教室をかねて散歩に出かけ、つくしやふきのとうなどの春を見つけてきました。
【4歳児・3歳児】
2学年合同で散歩に出かけました。1年間を通して交通安全教室で身につけたルールをしっかり守ります。
園庭で遊ぶグループの子は、先生からハンカチ落しを教えてもらいました。
【2歳児】
うさぎ組・こあら組シャッフルで遊びました。少しずつ進級に向けて歩み始めています。
【1歳児】
散歩に出かけました。靴も上手に履けるようになりました。仲良く手をつなぎ、電車が見える見える場所まで行き、通り過ぎる電車にバイバイをして戻ってきました。
【0歳児】
今日は園庭で遊びました。いつもは小園庭から見ているだけの園庭が今日の遊び場です。砂の上を裸足で歩いてみました。
平成31年3月4日(月)
【5歳児】
修了式に向けて“歓びのことば”の練習のため、
自分が言う言葉を自由画帳に書き写しています。
【4歳児】
遊戯室でなわとびの練習をしました。
年長児とのお別れ会に向けて秘密の話合いや準備も着々と進行中です♪
【3歳児】
お部屋で好きな遊びをしました。
輪っかを繋げて飾りを作っている女の子たち。
トランプも人気なようで、もも・さくら両方のお部屋でそれぞれ
神経衰弱やブタのしっぽなどをして遊んでいました。
【2歳児】
うさぎ組では、おもいでファイルの色塗りをしたり、好きな遊びをして過ごしました。
こあら組は、どんぐりホールで椅子とりゲームをして楽しんでいました。
【1歳児】
給食の時間の様子です。箸へとスムーズに移行できるように、スプーンを下持ちすることや三本指で持ってごはんを食べたりする練習を少しずつ頑張っています。
【0歳児】
今日は遊戯室で風船やボールを使って遊びました。
先生と「よーい、どん!」と広い遊戯室を元気いっぱい走って追いかけっこもしていましたよ。
平成31年3月1日(金) ひなまつり会(3・4・5歳児)
ひなまつり会が行われました。琴の講師を招いて、みんなの知っている曲をたくさん演奏していただきました。演奏に合わせて手遊びをしたり、大好きなキャラクターへの替え歌をしたりして琴の先生と一緒に楽しみました。ひなまつりの由来を聞いた後、順番に琴に触らせてもらい、自分の手で琴の音色を響かせました。
そして今日の給食は、おひな様の曲が流れる中、ランチルームや遊戯室でなかよしキッズのメンバーで食べました。普段と違う雰囲気の中、和気あいあいと食べました。
【2歳児】
午前中に散歩に出かけました。道端に咲いている小さな草花を見つけ、小さな手のひらに乗せ見せてくれます。
【0・1歳児】
お天気が良く、午前中は園庭で遊びました。今日は広い園庭を0歳児と1歳児で占領です。やっぱり水たまりは大好きです。