【求人】
保育士・看護師さん募集中! ・職員集団の人間関係には自信が あります ・子どもたち、保護者さんからも 信頼されている自信があります ・休憩室では情報交換・おやつ・ 休息など和やかに過ごせます ・他にも働きやすさが沢山あります
一緒に語り合う仲間に!! 待っています
★詳しくはこちら ![]()
お問い合わせはこちら 社会福祉法人わかくさ福祉会 幼保連携型認定こども園 じんぼ保育園 〒939-2612 富山市婦中町上吉川400 TEL:(076)469-2970
|
平成30年10月31日(水)
肌寒い1日となりました。今日は10月最終日でハロウィンです。どこからか「Trick or Treat」と聞こえてきましたよ。
【5歳児】
子ども発表会に向けて、先生の話を真剣に聞いています。どんなものが出来上がるのでしょう…。
【4歳児】
午前中に突然降ってきたあられにビックリ驚いてテラスに出ました。園庭は見事な雨だまりです。午後は遊戯室で踊り三昧でした。
【3歳児】
”前へならえ”整列の練習です。発表会で披露するのかな…?!
【2歳児】
午前中は遊戯室で発表会の練習をしました。自分の出番まできちんと待ちます。さあ、本番まであと10日。楽しんで練習しましょう。
【1歳児】
好きな遊びをします。自分の遊んでいたブロックをどうぞと差し出してくれました。絵本コーナーでは「先生~、読んでぇ~」と絵本を持ってきます。
【0歳児】
おやつの時に足形スタンプのカボチャ冠をかぶってハロウィン気分です。みんなかわいい^。^
平成30年10月30日(火)
【3・4・5歳児】
今日は城山中学生訪問最終日です。昨日からの雨で今日は残念ながら屋内での触れ合いとなりましたが、どの部屋もお兄ちゃん・お姉ちゃんの手作りおもちゃは大人気です。3日目になると慣れたもので、積極的に中学生と触れ合っていました。3日間にわたり、”春に””予感””はじまり”と3曲の素敵な合唱を聞かせてもらったり、たくさん遊んでもらったりして子どもたちは充実した時間を過ごし、最後はみんなで元気に「バイバ~イ」と見送りました。中学生の皆さん、ありがとうございました。
【2歳児】
中学生のお兄ちゃんをお客さんに見立て、どんぐりホールで発表会の練習をします。踊りを踊った後、部屋ごとにお兄ちゃんと綱引き対決!さあ、園児VS中学生、気になる勝敗は…?!
【1歳児・0歳児】
今日のおやつはヨーグルト!みんな上手に食べます。いただきますをしてから、ペロリンっとあっという間に終わりました。あ~、美味しかった!!
平成30年10月28日(月)
【3・4・5歳児】
今日も城山中学校の3年生が保育体験に来園されました。
今日は2回目だったので、子どもたちも大きいお兄さん・お姉さんたちに親しみ、「一緒に遊ぼう!」と誘う姿も見られ、中学生達もほっこり嬉しそうでした。
ぶんぶん駒や空気砲、アンパンマンの福笑いなど手作りのおもちゃを頂き、それを使って触れ合うことができました。明日も楽しみです。
【2歳児】
中学生のお兄ちゃんに「どれにしますか~?」と、
食べ物のメニューを見せたりして、
一緒にお店屋さんごっこをして遊んでいました。
手作りのおもちゃにも興味津々でした!
【1歳児】
城山中学校のお兄ちゃん・お姉ちゃんが作って来てくれた、
アンパンマンの福笑いや、音なるペットボトルをシャカシャカと振って、
楽しそうに遊んでいました。
【0歳児】
廊下に出て、風船で遊んでいる様子です。
高く上がった風船を“まてまて~”と、追いかけています。
平成30年10月26日(金)
秋晴れの良い天気となりました。今日から3日間、城山中学校3年生が保育園訪問をして園児と触れ合います。みんなでたくさん遊びましょう!
【5歳児】
部屋では中学生が作ってきた手作りおもちゃでじっくり遊んでいます。園庭では、お兄ちゃんが追いかけっこのターゲットに。ずっと走りっぱなしでも、速くてなかなか捕まりません。
【4歳児・3歳児】
4歳児と3歳児はそれぞれの部屋で手作りおもちゃで遊びます。「どうやるの~?」「これ、お姉ちゃん作ったん?」と会話も楽しみながら一緒にゆったり過ごしました。
【2歳児】
園庭に出て、砂場でお姉ちゃんと一緒に遊ぶ子、遊具で遊ぶ子、好きなように過ごしました。
【1歳児・0歳児】
遊戯室で披露された中学生の合唱を聴きました。その後1歳児は小園庭に出て一緒に遊びました。まだ触れ合い遊びができない0歳児は散歩に出かけました。
平成30年10月25日(木)
【5歳児】
今日はみんなが掘ってきたサツマイモを使ってクッキングをしました。
サツマイモをゴシゴシ洗って、ホットプレートで焼いていきます。
バター味のものなどもあり、みんなでおいしくいただきました。
【4歳児】
今日は園庭で遊びました。
小屋の中の女の子たちに「何して遊んでるの~?」と聞くと、
「私たちトップモデルなの!ごはん作ってるよ!」と、かっこいいポーズをとってくれました!
【3歳児】
今日は園庭に出て遊びました。
赤や黄色、緑色など様々な色と形の落ち葉が園庭にたくさん落ちていました。
みんなで落ち葉拾い♪いっぱい集まって嬉しそうな表情です。
砂場では、「ケーキ作ったよ」と作品を見せてくれました。
【2歳児】
今日も午前中に発表会の練習をしました。
「うんとこしょ!どっこいしょ!」のかけ声に合わせて
おおきなカブを一生懸命、引っ張っています。
【0・1歳児】
小園庭を囲む木の枝から、紅葉した落ち葉の数が増えてきて、
大きい葉っぱを見つけて「あ~!(見てみて!)」と保育教諭に見せたり、
友達にプレゼントする姿が見られました。
袋に葉っぱを1枚1枚嬉しそうに集めていました。
平成30年10月24日(水)
【5歳児】
今日は月刊誌をしました。
正しい鉛筆の持ち方と姿勢に気を付けて、数字を書いていきます。
【4歳児】
月刊誌のサツマイモのページを見て、
「みんながサツマイモ掘りで取ってきたサツマイモあるかな~?」と、
いろんな品種のサツマイモを見比べています。
【3歳児】
発表会で使う小道具をみんなで作りました。
隣のお部屋では、ポックリを使って一歩ずつ慎重に歩いて遊んでいました。
【2歳児】
発表会の練習をしています。
舞台裏では待機中の子どもたちが「まだかな~?」と
自分の出番をソワソワしながら待っていました。
【1歳児】
どんぐりホールで遊びました。
“ぱんだ・うさぎ・こあら”の歌に合わせてポーズをとったり、
みんなが大好きな、いないいないばぁの“わぁ~お”を踊りました。
踊ったり走り回ったり、元気いっぱいなりす組です!
【0歳児】
今日の給食のデザートは“バナナ”
バナナの皮に少し切れ目を入れてあげると、
自分で皮を剥こうと頑張っていました。
皮ごと、あむっと口に入れてしまう子も・・・!
平成30年10月23日(火)
朝、頬に触れる風が冷たく感じられましたが、日中は秋晴れの良い天気です。明日は雨模様なので、今日は外遊びをたくさんしました。
【5歳児】
剣道教室がありました。左足に白いゴム、右手に赤いゴムをつけて基準の目印にします。構える立ち姿や打ち込む姿もだんだんと様になってきました。列に戻る時も”納め”の姿勢で戻ります。
【4歳児】
朝の会の様子です。先生のトランプ手品を真剣に見ています。この後、近くの神社まで散歩に出かけました。たくさんの秋が見つかったかな…?!
【3歳児】
今日は昨日収穫したレタスのクッキングの日。準備ができるまで園庭で思いきり遊びます。さあ、いよいよクッキングの始まりです。みのり鍋で野菜をちぎる担当だった3歳児はレタスちぎりもお手の物。あっと言う間にちぎり終え、先生のお鍋を座って見守ります。魔法の粉を入れ、「おいしくなぁ~れ」の呪文で美味しいレタススープができあがり、今日の給食は野菜レタススープとなりました。
【2歳児】
園庭で好きな遊びを楽しみます。こちらは”どこ行くの?””ファボーレ!”との返事。あちらは”何屋さん?””アイスクリーム屋さん!”と返事が。”じゃあ、いちご味のアイスちょうだい”と言うと”メロン味もあるよ”と勧められました。なかなか売り上手なちびっ子店員さんです。
【1歳児】
”早くお外に出たい!”と言っているようです。待ちきれずに自分で靴を履いて、小園庭へGO!今日は落ち葉でオリジナル冠を作ります。できあがった作品はりす組に飾ります。また見て下さいね。
【0歳児】
「すべり台❤すべり台❤」「お兄ちゃ~ん、ここだよ~」「私、畑で野菜を採ってくるね」「じゃあ私はそれでお料理するわ」こんな会話が聞こえてきそうです。
平成30年10月22日(月)
【5歳児】
キウイを収穫しました。
枝からとり、みんなで並べて数を数えたり、大小を比べたりしました。
全部で236個のキウイを収穫しました!
「早く食べたい」「りんごと一緒だと甘くなるよ」と話をしていました。
【4歳児】
運動能力測定をしました。
25m走、ボール投げなど、友達と競っていました。
春よりも記録は伸びたでしょうか…?
【3歳児】
午前中にケーブルテレビさんが来られて、読み聞かせの様子を撮影しました。
また放送日が決まりましたら、お知らせします。
午後からはみんなで育てたレタスを収穫!
明日少しだけ味見しようと思います。
【2歳児】
午前中に発表会の練習をしました。
遊戯室のステージに立ち、本番に向けてみんなで楽しく練習しています。
【0・1歳児】
小園庭で遊びました。
とんぼを捕まえて、とんぼを観察♪不思議そうに見つめる子どもたち。
どんぐりをお皿にたくさん集めたり、バケツの中をぐるぐる混ぜたり…
それぞれ遊びに夢中な様子です。
平成30年10月19日(金)
【5歳児】
今日は剣道がありました。
発表会に向けて練習がスタート!
先生の話をよく聞き、力強い声とやる気で頑張っています!
【4歳児】
今日は楽しみにしていたバスでおでかけの日です。
オノマトペに着くと、色々な遊具で思い思いに遊ぶ子ども達でした。
【3歳児】
運動能力測定があり、「よーい!ドン!」と25mを最後まで力いっぱい走っていました。
【2歳児】
今日は、園庭の花壇に植えてあるさつまいもを掘りました。
さつまいものツルを「よいしょ、よいしょ」と、引っ張る子どもたち。
大きなさつまいもがとれて嬉しそうに見せてくれました。
【0・1歳児】
今日は小園庭で遊びました。
園庭でいも掘りをしている2歳のお兄ちゃんお姉ちゃんたちを「何しているのかな…?」と、
フェンス越しにじっと見つめる子どもたちの後ろ姿が可愛らしいです。
平成30年10月18日(木) みのり鍋(3・4・5歳児)
今日は子ども達が楽しみにしていた“みのり鍋”の日でした。
3歳児は、白菜とこんにゃくを千切りました。「こんにゃくかたいね」「ぷるぷるだね」と感触を楽しんでいました。
4歳児は、人参と大根の皮むきをしました。そ~っとスーっと気持ちよくむけた面を見て「きれいだね」と気付いたことを友達と話ていました。
5歳児は、ねぎ、大根、人参を包丁で切りました。本物の包丁にドキドキしながら、“ねこの手”に気を付けて、ゆっくり、ストン!と切ることができました。
ひとりひとりが手を加えて作ったみのり鍋を見て、「あ!○○入ってる!」と喜び、「おいしいね」と味を堪能し、沢山頂きました。
【0・1・2歳児】
みのり鍋できたかな~?と、窯の様子を見に来た2歳児さん。
0・1・2歳児さんたちも、給食でみのり鍋をおいしくいただきました。
平成30年10月17日(水)
【3・4・5歳児】
今日は英語教室がありました。
ABCの音楽に合わせて踊ったり、「Hello~!」と大きな声で挨拶もしていました。
名前を聞かれると、「My name is ○○!」と上手に名前を言う子もいました。
【2歳児】
発表会に向けて、みんなの前に立って、名前を呼んで手を挙げる練習をしました。
名前を呼ばれて「はい!」と手を挙げる子や、恥ずかしそうに返事をする子もいました。
【1歳児】
今日はお部屋で手作りのおばけのスティックで遊びました。
“おばけなんてないさ”の曲を聴きながら、
お友達と一緒におばけをくるくると回したりして楽しそうに遊んでいました。
【0歳児】
画用紙にクレヨンでなぐり描きをしました。
腕いっぱい動かし、ダイナミックに線を描いていました。
平成30年10月16日(火) 航空写真撮影・
記念撮影(全園児)
じんぼ保育園開園10年目を記念して、航空写真撮影が行われました。8年前とは異なり、今回はドローンでの撮影に、子ども達は興味津々。
まずは3歳以上児が園庭で”じんぼ”の文字を作り、上空から撮影。3歳未満児は小園庭や芝生広場で遊んでいましたが、園庭のお兄ちゃん・お姉ちゃんが気になるのか、じっと見つめていました。
ドローンでの撮影の後は、クラスごとに分かれて記念撮影をしました。それぞれ好きな場所で撮影し、思い出深い1日となりました。
展示等の詳細が決まり次第またご案内します。
平成30年10月15日(月) いもほり
【3歳児・4歳児・5歳児】
今日は延期となっていたいも掘りがありました。みんなでいも畑まで歩いていき、さつまいもを掘りました。地域の方にスコップで土をおこしてもらい、みんなは小さなスコップで丁寧に芋を取り出しました。最後に5歳児はみんなを代表してお世話になった方へプレゼントを渡し、クラス毎に記念写真を撮って保育園に戻りました。
自分たちで掘ったいもは本日持ち帰ります。どうぞご家族で食べて下さい。
【2歳児】
午後のおやつの後の自由時間に撮影しました。今日のみんなのお気に入りの遊びは”おままごと”でした。人形を抱いて添い寝する姿は、まるで小さなママです。
【0歳児・1歳児】
今日は小園庭で遊びました。0歳児は小さな手で落ちているどんぐりを上手に拾います。1歳児は集めたどんぐりと砂場の砂をお皿に盛り付けました。まるでどんぐりカレーみたい!くまさんが食べに来そうです。
平成30年10月14日(日)ふれあいフェア(4・5歳児)
婦中ふるさとの丘ふれあいフェアに4歳児と5歳児が参加しました。来た人から順に法被に着替え、出番を待ちます。くす玉を割り、いよいよ開幕。アトラクションのよさこいを踊りました。4歳児は初めての参加で少し緊張しましたが、笑顔で踊りました。5歳児は、練習通りにかっこよく踊りきりました。
休日にもかかわらずたくさん参加していただき、ありがとうございました。
平成30年10月12日(金)
【5歳児】
カスタネットやトライアングル、鈴など様々な楽器を鳴らして楽しみました。
【4歳児】
今日は外でヨサコイの練習をしました。ハッピ姿かっこいいですね。
【3歳児】
拾ったどんぐりや葉っぱを袋に入れて、中身を嬉しそうに見せてくれました。
木の枝で迷路や動物などお絵描きをして楽しんでいる子もいましたよ。
【2歳児】
給食前にお部屋で遊んでいる様子です。電車やブロックなどに夢中な子どもたち。
紙を切り貼りして、おばけを作っている子も・・・♪
【0・1歳児】
今日は遊戯室で体を動かして遊びました。
マットとフラフープをくっつけ、中に入ってゆ~らゆら♪と、とても楽しそうに遊んでいました。
平成30年10月11日(木)
【5歳児】
午前中は部屋で過ごしました。鍵盤ハーモニカを練習している子、枝の竿でまつぼっくり釣りをしている子、ケーキ屋さんをする子、様々に過ごしていました。午後からは遊戯室でヨサコイの練習をしました。
【4歳児】
午前中は遊戯室でヨサコイの練習をしました。あいにくの雨のため、廊下から入場練習をしました。午後は部屋で過ごしました。
【3歳児】
おやつの後は掃除タイムです。机ふき・床ふき・窓ふきなどみんなで役割分担して協力して掃除します。雑巾も自分たちで洗って干し、部屋はきれいになりました。
【2歳児】
今日はうさぎ組、こあら組シャッフルクラスで遊びました。普段過ごさないお部屋でそれぞれ楽しみました。(撮影時は残念ながら通常クラスでした。)
【0歳児・1歳児】
午前のおやつの後、どんぐりホールで遊びました。その帰り道、ヨサコイの練習をしている4歳児に視線はくぎづけ。名残惜しそうに遊戯室を通りました。
平成30年10月10日(水)
【3歳児・4歳児・5歳児】
今日は食後の時間に撮影にお邪魔しました。5歳児は神保小学校の就学時健診で多くの子ども達が不在で、残ったのは11人でした。1つのお部屋で少人数保育でした。
【0歳児・1歳児・2歳児】
今日は寝顔のショットです。かわいい寝顔に癒やされます。
平成30年10月9日(火)
【4歳児・5歳児】
先週に引き続き、日曜日に行われるふれあいフェアで踊るヨサコイの練習に余念がありません。5歳児は練習の前にいも畑まで散歩に行ってきました。さつまいものつるで作ったリースとススキです。秋を感じさせ、趣があります。
【3歳児】
今日は部屋で遊びました。ドミノ倒しやカルタなど、子ども同士の会話がとってもかわいく、思わず微笑んでしまいます。女の子は折り紙で上手に輪つなぎをしていました。
【0歳児・1歳児・2歳児】
今日のごはん給食はとろろこんぶご飯!富山ならではですね。みんな美味しそうに食べてます。たくさん食べて大きくなぁれ!!
平成30年10月5日(金)
【5歳児】
14日のふれあいフェアに向けてヨサコイの練習をしている様子です。当日が楽しみですね。
【4歳児】
前日から雨が心配されていましたが、遠足当日は見事に晴れ、暑いぐらいの天気となりました。
ピクニック広場へ向かう途中の池では、白鳥がお出迎えしてくれ、普段見ることのない白鳥を間近で観察することができました。ピクニック広場では、3つの遊具があり、自分で遊びたい遊具を決めて遊びました。
午後からは展望台まで冒険するグループと、こどもみらい館で遊ぶグループに分かれて遊びました。
1日を通して、自分のしたいことを自分で決めるという経験をし、思い切って体を動かして遊びましたよ。
【3歳児】
木の実を拾ったり、トンボを真剣な表情で観察中の子どもたち。
ブランコに乗っているお友達の背中押して、揺らしてあげている子もいました。
【2歳児】
今日は遠足の日♪
手作りのポシェットを下げて、高日附公園まで行ってきました。
どんぐりや木の実を拾ったり、バッタやトンボ、クワガタなどの虫探しに夢中でした。
お弁当は遊戯室でみんなで円になって楽しく食べました。
【0・1歳児】
今日は楽しみにしていた遠足の日!
電車を見に行き、外でジュースを飲んできました。トンボやバッタを見つけて楽しんできましたよ。
お弁当はみんな大喜びで食べていました。
平成30年10月4日(木)
【5歳児】
今日はお茶教室がありました。
初めてのお抹茶を飲み、「おいしい!」と答える子や、
「苦い~!」と感じる子と様々な反応が見られました。
【4歳児】
明日の遠足グループに分かれてサツマイモ畑までお散歩へ行ってきました。
明日は4歳児さんの遠足です。子どもたちも楽しみにしています♪
【3歳児】
園庭で遊びました。
砂場では、「アイス屋さん!」といくつもアイスを作って、
木の実や棒でトッピングしたりして遊んでいました。
【2歳児】
児童館前の芝生まで遊びに行きました。
どんぐりや枯れ葉を拾って嬉しそうな子どもたち。
遊んでいると、帽子の上にトンボがやってきました♪
【1歳児】
小園庭で遊びました。
滑り台シュー!と、何回も階段を登っては滑りを繰り返し、「キャー!」と楽しそうに遊んでいました。
【0歳児】
新聞のプールにざぶ~ん!
満面の笑顔の子どもたちです。
平成30年10月3日(水)
【3歳児・4歳児・5歳児】
今日は誕生会がありました。10月生まれは5歳児・4歳児で7人でした。皆からお祝いしてもらった後は先生からの出し物。「箱の中身は何だろう」のクイズで箱の中に手を入れて何が入ってるか当てるゲームをしました。箱の中には栗やさつまいもスポンジ、色んなものが入っていました。
【2歳児】
今日は金曜日の遠足に向けて自分のオリジナルお弁当を作りました。たこさんウィンナーやエビフライに卵焼き。子ども達が作ったお弁当は廊下に飾ってあるので探してみてくださいね。
【1歳児】
電車が見えるとこまで散歩に行ってきました!電車が見えると「お~い!!」と手を振っていました。細い道も怖がらず通れるようになりました。
【0歳児】
天気が良かったので大きい園庭で遊びました。広い園庭は貸し切り!大きい滑り台に滑ったりボールを転がしたり思いっきり遊びました。
平成30年10月2日(火)
【3歳児・4歳児・5歳児】
今日はうた教室がありました。来月の発表会で歌う曲を吉崎先生に教えて頂きました。大きな声で歌う事が出来ましたよ。
【2歳児】
お部屋で遊びました。男の子は電車が大好き!長い線路を作って電車を走らせています。
【1歳児・0歳児】
園内を散歩してきました。どんぐりの音の鳴る時計を見たり、お兄ちゃん達のお部屋を覗いてきました。
平成30年10月1日(月)
今日からいよいよ10月になりました。今年度も残すところ半分。これからだんだん寒くなりますが、みんなには元気いっぱいに過ごしてほしいです。
今日は避難訓練があり、神保公民館の2階まで避難しました。少し風が強かったのですが、みんな無事に避難しました。
【3歳児・4歳児・5歳児】
避難訓練の後、遊戯室に集まり、歌の練習をしました。今日初めて3学年合わせて歌いました。
【2歳児】
お部屋で自由遊びをしています。遊びに夢中で、カメラを向けてもなんのその。遊びこめるって素敵なことですね。
【1歳児】
避難訓練の時、強風でよろつきながらも一生懸命に歩きました。園に戻ってから、小園庭で遊びました。風が吹くたびに「キャー!」と嬉しそうな子ども達。どんぐりもたくさん落ちていました。
【0歳児】
お部屋でブロック遊びです。カメラ越しに見える被写体を見て、「しぇんしぇー(先生)、○○~(お友達の名前)」お話も上手になってきました。